自動車

スポンサーリンク
DIY

PIAAの雪用ワイパーはコスパも性能も最高

冬はコスパ最高PIAAの雪用ワイパーに交換我が家の車たちは冬になると雪用ワイパーに交換します。夏用ワイパーのままだとワイパーの可動部のパンタグラフ部分に雪が挟まって凍結しキレイに拭き取れなくなるので、冬は専用のワイパーの交換しなければいけま...
DIY

スズキハスラーCVTフルード(オイル)簡単上抜き交換

スズキハスラーのCVTオイルを簡単に交換してみた中古で購入したスズキハスラー(H26年式)DBA-MR31S走行距離9.2万キロこれまでCVTオイルは無交換と思われる奴です。軽自動車のCVTオイル交換を一般的なカー用品ショップで行うと約7,...
DIY

スズキハスラーのアイドリングストップをキャンセルする

中古で購入したハスラーのアイドリングストップ機能を止める先日中古で購入したスズキのハスラーですが、アイドリングストップが頻繁に発生し、運転に支障がある感じです。一々停止するたびに、エンジンが停止してセルモーターやバッテリーに負担を掛けている...
DIY

車のガラスの省エネシールを綺麗に剥がす

車のガラスに貼られた省エネルギーシールを剥がすには誰得なのか不明な「省エネ基準クリア」シールは誰の為に存在しているのか全く不明ですが、リアのガラスに貼られています。いかにもお役所仕事的で存在する価値がすでに無いのに貼られ続けているあのシール...
DIY

ディーゼル車の軽油が凍結すると白濁

軽油が凍結すると白濁ディーゼル車の燃料である軽油が寒冷地で凍結すると、白濁し燃料ポンプやパイプ等で詰まってエンジンが始動できなくなります。よく言われる事ですが、実際に確認した画像等がネット上で殆ど見られません。試しに、夏用軽油(東北で8月に...
ブログ

スズキパレットCBA-MK21SのCVTオイルを交換

スズキパレットのCVTオイルを交換走行距離15万キロ超のスズキパレットを中古で購入しましたが、CVTにちょっとだけ違和感があるので、CVTオイルを交換してみました。症状路地などを低速走行中にハンドルを切るとギヤ抜けの様に吹け上がる症状あり。...
DIY

車の天井に箱テッシュ

車の天井に箱テッシュを取り付け置き場所に困る車内の箱テッシュですが、天井取付グッツを購入し取り付けしてみました。購入したのはこちらの商品取り付けた車はスズキのパレット簡単に取り付ける事ができるような情報が沢山ありますが、実際は加工が必要でし...
自動車

フロントガラスの雪を除去する方法(フロントガラスの凍結防止)

積雪地でフロントガラスの凍結や雪の除去変なタイトルですがご了承ください。大人の事情もあったりします。積雪地で車を使用している方は、フロントガラスの雪をどのように除去しているのかという極めてツマラナイ内容です。しかもたいした技術やものすごい解...
ブログ

車のガラス修理(フロントガラスのリペアDIY)

仕事用のポンコツ軽自動車に、対向車のトラックから雪の塊に石が混じったようなも(ゴルフボールぐらいの大きさ)のがフロントガラスに直撃した際にガラスに傷が出来てしまいました。※フロントガラスに傷がある場合は、車検で整備不良となったり、車の振動で...
アウトドア

雪道運転の注意事項(スキー場や温泉へ行く場合)

雪道運転の装備する道具なども紹介しているページも用意しましたので、初めて雪道を走行する方はこちらも御覧ください。冬道のドライブで注意することスキー場へ向かう際のドライビングで、注意しなければいけない事を雪国育ちのノージー(筆者)が、体験談と...
スポンサーリンク