スポンサーリンク
Uncategorized

IIJ光に申し込み(事業者変更)光コラボ契約

IIJ光コラボに事業者変更 前回のブログで記事にしましたが、ぷらら光からIIJ光に事業者変更を行いました。事業者変更と言っても、ぷらら光やIIJ光はNTTの光回線を使用しているので実際の工事は行わないで、プロバイダーだけ変更するような感じで...
ブログ

ぷらら光から「事業者変更承諾番号」を取得する方法

ぷらら光からIIJ光に事業者変更してみた ぷらら光を3年使用しましたので、気分転換とキャッシュバックを頂くために事業者変更を行いました。光コラボレーション事業者同士での変更の場合は自宅でのリアル工事はなしで変更出来るので、少しでも料金を安く...
DIY

スズキハスラーCVTフルード(オイル)簡単上抜き交換

スズキハスラーのCVTオイルを簡単に交換してみた 中古で購入したスズキハスラー(H26年式)DBA-MR31S走行距離9.2万キロこれまでCVTオイルは無交換と思われる奴です。 軽自動車のCVTオイル交換を一般的なカー用品ショップで行うと約...
DIY

長靴を修理

長靴を修理する価値はある? 日常的に仕事で長靴を履く方、キャンプ、バードウォッチング趣味で長靴を履く方は、長靴によく穴が開く事が多いと思いませんか? おそらくですが、長靴の耐久性を高めて、多少値段が高くなっても長靴メーカーは儲からないって事...
DIY

スキー板の表面の修理&リペア

スキースノボー板の表面の傷を埋める スキーやスノーボードの滑走面の修理のお話はネット上でも結構見かけますが、今回は表面の欠けを埋めてみました。 サロモンのジュニア用スキー板140センチですが、誰かとぶつかったのか、運搬中にぶつけたのか判りま...
DIY

プロックス(PROX)攻棚ワカサギモータードライブECの使い方設定

初のワカサギ用電動リールを購入で設定やマニュアルなど プロックスのコスパ最高のワカサギ用の電動リールを購入しましたが、初日は設定なしで釣りました。が面倒なので設定をもう一度おさらい。 ゼロ設定だけでもまあ、それなりに使えますが、棚設定をする...
DIY

ワカサギ用電動リールのUSB電源化

プロックス(PROX) 攻棚ワカサギモータードライブECのUSB電源 安価で使いやすいプロックスのワカサギ用電動リールを電池駆動からUSB電源用に改造します。 こいつをお手軽改造します。一応電圧を測定すると2.98Vあった。 黄色いアダプタ...
買い物

アリエクで購入したAirPodsもどき

アリエクで完全ワイヤレスイヤホンを購入してみた 鬼のように安く怪しいアリエクスプレスで、完全ワイヤレスイヤホンを購入してみた。すでにAmazonで激安ワイヤレスイヤホンを購入した事があるがさらに安い値段で・・・。 当時で500円ぐらい(送料...
ブログ

セブンイレブン以外でnanacoのセンター預かりを受け取る方法

セブンイレブンの電子マネーを受け取る方法 nanacoのポイントを受け取る場合にセブンイレブンやヨーカドーのレジで受け取る思いますが、混んでいる場合や、一人で何枚も受け取る際になにか違和感を感じる場合があります。 家族中のマイナポイントをn...
ブログ

マイナポイント最後の戦い

マイナンバーカードを作成し最後まで確実にポイントをもらう マイナポイント第2弾では マイナンバーカードを作り保険証登録で7500ポイント さらに公金受け取り口座登録で7500ポイント キャッシュレス決済でチャージまたは支払いで5000ポイン...
スポンサーリンク