部屋の引き戸のVレールがすり減ったので交換してみた

DIY
スポンサーリンク

既製品引き戸のVレールがすり減ったのでDIYで交換

部屋への出入り口で、一番使用頻度が多い引き戸に黒いカスが溜まります。最初は汚れかなと思っていましたが、引き戸のレールと戸車がすり減ったようです。

おそらく調整戸車の減りによって、カスがレールに溜まり無理やり開け締めしていた事でレールも減ってしまった様です。ちなみに戸車はモノタロウで購入し簡単に交換できました。

 

引き戸を上に持ち上げて、下側を自分の方へずらして外し、ドライバーで固定ネジを外すだけで簡単に交換出来ました。微妙に寸法が違いましたが同じ規格の物が装着されていました。

多くの既製品引き戸(YKKやリクシル、永大産業等のメーカー)は同様の物が使われていますが、一度外して寸法やテールのタイプを確認してから注文しましょう。

レールと戸車がVレール用とYレール用が間違いやすいので注意して購入しましょう。

調整戸車の交換は木ねじで固定されているだけなので、気合と腕力とドライバーだけで交換できましたが、問題はレールの交換です。

レールの外し方が分からなかったので、戸車のみを交換ししばらくすり減ったレールのまま使用していましたが、どうも気になる・・・。

DIYで行う戸車の交換
DIY初心者でも出来る戸車の交換 引き戸の動きが悪くなってきたと感じたら戸車か、レールを交換しなければ行けません。レールは見た目でのすり減り具合でわかりますので普段から使っている戸とあまり動かさない戸を比較して、すり減っていたり欠けている場...

 

アルミ製Vレールの交換に挑戦

Vレールの交換はレールを外し新しいレールの注文する事から始めます。

レールの幅は12ミリで色はブロンス。

外せばなんとかなると思い、最初にレールを注文しました。我が家のアルミ製Vレールは大規模ホームセンターで販売している通常タイプと思い込み7~800円程度で購入しました。

外してビックリ。12✕12ミリじゃない(笑)

12✕7ミリ?の薄型レールでした。

当然、購入したレールは無駄

そこで引き戸メーカーのHPを確認したところレールはすでに製造中止。(ちなみに東洋プライウッドは吸収合併?→現在:住友林業クレスト㈱です。)

検索し探したところ楽天市場に似たような物があったので、一か八か注文。(長尺品なので送料が高かった。)

断面は微妙に違いますが・・・。

左が既存のVレール断面、右側は溝がゆるい。意匠権逃れなのだろうか?まあどうでもいい事だ。

 



Vレールの外し方

基本的にレールは単に嵌っているだけで特に固定されていない様だが、万が一を考え新しいレールが合わない最悪の事態に陥る事を想定し、現在のレールを壊さないで外したい。

そこで編み出したのが、車のワイパーの骨?をレールの端に差し込んで引き抜く方法です。

これまで何本も捨てていたあのステンレス骨が役に立ちました。

←ワイパーの骨です。

端に差し込んで、ひねりながら抜くだけで簡単にレールが外れました。

この写真はレール交換後に撮影しましたので右が新しいレール、左が既存のレール

写真の通りレールの端に差し込み引き抜く。

かなり減ってますね(笑)

アルミVレールの切断

既存のレールを外し、交換レールの切断を行います。

新しいレールと古いレールを持ち大雑把な長さの部分にマスキングテープを巻きます。巻くことで印を付けやすく、切断する際に楽に出来ます。特にブロンズ色なので黒い鉛筆等では見えにくく、間違う恐れがあります。カットに自身のない方は特にテープを巻いてからの作業の方が良いでしょう。

自宅にあった使い古しの切れない金ノコで切断しました。

3方に切れ目を入れ、折る感じでも大丈夫です。

断面はヤスリで整える。(手作業で最後まで切るのは大変(笑))

切断したレールは端から順にはめ込み、樹脂ハンマーで押し込む要領。(樹脂ハンマーはダイソー製を使用。)

 

 

新旧のレール寸法(旧レールは12✕6)を比較すると幅は同じですが、新しいレールの方が12✕7で1ミリ程度大きい様でしたが、嵌めたところ全く問題有りませんでした。

戸の動きも問題なく快適な戸が復活です。

交換の様子を動画でも見れます。↓