雪道運転の注意事項(スキー場や温泉へ行く場合)

アウトドア
スポンサーリンク

雪道運転の装備する道具なども紹介しているページも用意しましたので、初めて雪道を走行する方はこちらも御覧ください。

 

雪道のドライブ準備編(冬の温泉やスキー場へ出かける場合)
雪道ドライブですが、スキー場へ行くための準備を想定し、雪国育ちのノージー(筆者)が普段から準備し車に積載ている道具などを紹介します。 そして、車のワイパーやタイヤの選び方についても説明します。 冬期に普段から積載する道具など(冬期の積載器具...

 

 

冬道のドライブで注意すること

スキー場へ向かう際のドライビングで、注意しなければいけない事を雪国育ちのノージー(筆者)が、体験談と共に説明します。

 

雪道はいくらスタットレスタイヤを装着していても、滑るので急のつく運転は行わないようにしましょう。

急発進・急ブレーキ・急ハンドル

 

いくら地元の方が結構なスピードで走行していても、雪道初心者は同じスピードで走行出来ませんのでゆっくり走行を心がけましょう。

 

車の屋根の雪は必ず取り除く

雪が降る地域で車を長時間停車している場合に、車の屋根にも雪が積もりますが、走行前には必ずすべて取り除きましょう。

すこしだから落ちないと思っていても、ブレーキを掛けた際にすべてフロントガラスに雪が落ちて前方が見えなくなりますし、雪が多すぎてワイパーで視界を確保出来ない恐れがあります。

 

タイヤハウスに雪が固着

雪道で走行している場合に、車のタイヤハウスに雪が固着しますので、トイレ休憩などの際には必ずスクレーパーや足で固着した雪を取り除く必要があります。

タイヤハウスの雪をそのままにし、完全に凍結した場合にハンドルを切るたびに擦れてパンクや車の足回りを痛める危険性がありますので注意しましょう。

↑もうタイヤに接触しています。ハンドルを切ると異音がするレベル。

休憩のの際はタイヤハウスの雪(実際は氷)を取り除きましょう。

 

車のワイパーが凍結した場合

車のワイパーが凍結した場合、無理に引き剥がしたり、動作させると、ワイパーゴムが切れます。車のヒーターを利用して溶かしてから動かしましょう。

 

ガラスに張り付いたワイパーを動かすと、この様に切れてしまいます。

 

 

雪道のワダチは注意

雪道でワダチが出来ている場合、追い越し等で車線を変更する場合も大変危険です。ワダチでハンドルを取られてスピンする場合がありますので、無理な追い越しは行わないようが良いでしょう。

 

吹雪でホワイトアウト

平野部では風が強く、粉雪が舞いホワイトアウト現象が発生します。

 

ホワイトアウト:強風により舞上がったにより視界が一面真っ白になった状態の事。 この状態になると視界が極端に悪くなり運転が危険な状態となります。

 

ホワイトアウト自体は防ぎ用が有りませんので、ライトやフォグランプ又はリアフォグランプを点灯し、他車に車の存在を確認してもらえるように努力しましょう。

 

 

普段から車間距離も多めに保ち、急な停車に備えましょう。

 

行程に余裕がある場合は、サービスエリア等で休憩し風が止むまで待ちましょう。

 

高速道路でのホワイトアウトは追突事故の原因となっていますので、巻き込まれる前に休憩する勇気を持ちましょう。

 

道路の端には寄らない

山間部の田舎の道路では、雪に隠れている蓋のない側溝がある場合もあります。自動車等が走った跡以外を走行しないように注意して運転しましょう。

 

車の走行跡がない路肩に寄ると、タイヤが側溝に落ちて車は動けなくなります。

 

燃料は半分に減ったら満タンを心がける

冬道のドライブでハプニングが発生した場合に、車で暖を取る必要がありますので、燃料は頻繁に給油し、半分程度まで減ったら常に満タンを心がけましょう。

 

ハプニングに備えて飲料水・毛布等も準備しておくほうが良いでしょう。

 

電気自動車は特に注意が必要です。スタックする事も前提にし、出かける際は常に充電満タンを心がけましょう。電気自動車は充電切れとなってもすぐに充電することが出来ません(充電に数十分必要で次の充電スタンドまで充電するためには結構な時間が必要になる場合があります。)ので、寒冷地での準備は十分注意しましょう。

 

 

橋と日陰は凍結しやすい

冬季間に雪道を走行する場合、特に気をつける場所として橋の上日陰は一番凍結しスリップしやすい箇所です。

 

橋の下を冷たい風が通り抜けることで、通常の道路よりも冷えやすく、日中の日差しで溶けた雪が最初に凍結します。特に橋以外の場所は凍結して居ない場合が多いので、スピードを出して走行し橋の上でスリップする事故が多く発生します。

 

車の外気温が2℃程度になると、橋やトンネル出口、日常的な日陰の道路は凍結している場合があります。

 

 

橋の上では車線変更や急ブレーキなどを避け、一般の道路よりも注意する必要があります。

 

夜間はブラックバーンと濡れた路面の区別がつきにくく難しいところですが、道路状況が変わるたびに実際に車から降りて道路の状況を確認しましょう。