DIY スノーボードのネジの緩み止め スノーボードのネジが緩むので対策してみたスノーボードのネジが頻繁に緩むので対策を考えてみた。最初はネジ止め剤で対策していたが、滑り方が悪いのか使い方が荒いのか殆ど効果がなかった。ネジを脱脂し乾燥した状態で施工する必要があるのも成功率を下げて... 2022.02.05 DIYアウトドアスキー・スノボー
DIY ディーゼル車の軽油が凍結すると白濁 軽油が凍結すると白濁ディーゼル車の燃料である軽油が寒冷地で凍結すると、白濁し燃料ポンプやパイプ等で詰まってエンジンが始動できなくなります。よく言われる事ですが、実際に確認した画像等がネット上で殆ど見られません。試しに、夏用軽油(東北で8月に... 2022.02.02 DIYブログ自動車
DIY スノーボードブーツのソール(かかと)が剥がれたので接着修理 スノーボードのブーツのソールが剥がれるスノボブーツの底が剥がれましたので、修理に挑戦です。一体なんでそんなに剥がれるのか?全く判らんが子供に聞いてみると、ジャンプするとカカトに負担が掛かって剥がれる?バインディングとブーツがフィットしていな... 2022.02.01 DIYアウトドアスキー・スノボー
DIY 猫用ドアの取り付け 猫用のペットドアをDIYで取り付け猫がドアを開けれないので、猫専用の室内ドアをアマゾンから購入し取り付けてみた。Amazonから購入した猫ドア 2021/12/23 1,599円注文する際はドアの厚みを測定し購入しましょう。今回購入した品は... 2022.01.21 DIYブログ
DIY ダイソーのバンプーまな板カスタム ダイソーの竹製まな板をちょっとおしゃれに安くて便利なダイソーですが、気になっていた竹製のまな板を購入し、ちょっとカスタムしてみました。(盗難転売防止にも役立ちます。)Snow Peakやロゴスのまな板も竹製で端っこにロゴの刻印があります。イ... 2022.01.19 DIYUncategorizedアウトドアダイソー&百均系
DIY 安価な方法で電気柵の通電確認DIY 電気柵の通電確認機器の自作DIYホームセンターで販売されている電気柵の通電機器を購入しないで、安価な機器で通電を確認する方法です。一般的には電気柵の通電状態を確認するのは市販の機器を購入するのが一番ですが、脱サラ農家のノージーは低価格で確認... 2021.09.14 DIYダイソー&百均系買い物
DIY エンジンポンプの始動方法及び吸い上げれない場合の対処方法 エンジンポンプの使い方エンジンポンプ初心者の為の動画ですので、細かいことは割愛させていただきます。エンジン始動から送水までの手順を動画に収めましたのでご覧ください。始動手順及び確認事項1 燃料は十分か?燃料タンクに十分な新しいガソリン等を入... 2021.06.20 DIY買い物
DIY マキタ6916D互換バッテリーをアマゾンで購入した結果 マキタのインパクトの充電池をアマゾンで購入マキタの12Vインパクトレンチの充電池が劣化したので、非正規品をアマゾンで購入しながら使っている。これまで購入した品を紹介します。15年以上前のインパクトドライバーですが、日曜大工と農業に使うぐらい... 2021.03.29 DIY
DIY 車の天井に箱テッシュ 車の天井に箱テッシュを取り付け置き場所に困る車内の箱テッシュですが、天井取付グッツを購入し取り付けしてみました。購入したのはこちらの商品取り付けた車はスズキのパレット簡単に取り付ける事ができるような情報が沢山ありますが、実際は加工が必要でし... 2021.02.26 DIY自動車
DIY スノーボードのソールをセリアの接着剤で修理 スノーボードのソールが剥がれたので修理してみた前回、片方のソールが剥がれたので修理しましたが、もう片方のソールも剥がれかけていました。アマゾンで接着剤を注文しているうちにセリアになにやら気になる接着剤がありましたので、試しに購入してみました... 2021.02.16 DIYスキー・スノボーダイソー&百均系ブログ