DIY 部屋の引き戸のVレールがすり減ったので交換してみた 既製品引き戸のVレールがすり減ったのでDIYで交換部屋への出入り口で、一番使用頻度が多い引き戸に黒いカスが溜まります。最初は汚れかなと思っていましたが、引き戸のレールと戸車がすり減ったようです。おそらく調整戸車の減りによって、カスがレールに... 2022.09.28 DIYブログ
DIY スズキハスラーのアイドリングストップをキャンセルする 中古で購入したハスラーのアイドリングストップ機能を止める先日中古で購入したスズキのハスラーですが、アイドリングストップが頻繁に発生し、運転に支障がある感じです。一々停止するたびに、エンジンが停止してセルモーターやバッテリーに負担を掛けている... 2022.09.01 DIYブログ自動車
DIY 車のガラスの省エネシールを綺麗に剥がす 車のガラスに貼られた省エネルギーシールを剥がすには誰得なのか不明な「省エネ基準クリア」シールは誰の為に存在しているのか全く不明ですが、リアのガラスに貼られています。いかにもお役所仕事的で存在する価値がすでに無いのに貼られ続けているあのシール... 2022.05.09 DIYブログ自動車
ブログ コスパ最強の掛け時計・やっぱり無音がお勧め! コストパフォーマンスの良い掛け時計部屋をリノベしたので掛け時計を新調しました。デザインにこだわりは無くシンプルで安価な時計を幾つか購入してみました。十数年前に購入した台所のシンプルな掛け時計も未だに動いています。そんなこんなで、安くてシンプ... 2022.04.11 ブログ買い物
スキー・スノボー バートンの3D/4×4両対応マルチプレートは割れやすい? バートンのマルチプレートはよく割れるスノーボードのバインデングを固定するBURTON 3D/4×4両対応マルチプレートが、頻繁に割れます。そこでマルチじゃないプレートに交換しました。最初はこれ一枚あれば3D/4Dどちらにも使えてコスパ最強で... 2022.02.21 スキー・スノボーブログ
アウトドア 氷上ワカサギ釣りに必要な道具(タックル)青森県小川原湖-姉沼 ワカサギ釣に必要なタックル前々から行きたかったワカサギ釣りですが、念願叶って今年氷上デビューしました。ガチ勢は解禁初日に午前1時出発しているようですが、ガチ勢じゃないのでちょっと早起きしたぐらいの、ユルイ感じで安価な道具に拘って挑戦です。晴... 2022.02.11 アウトドアダイソー&百均系ブログ買い物
DIY ディーゼル車の軽油が凍結すると白濁 軽油が凍結すると白濁ディーゼル車の燃料である軽油が寒冷地で凍結すると、白濁し燃料ポンプやパイプ等で詰まってエンジンが始動できなくなります。よく言われる事ですが、実際に確認した画像等がネット上で殆ど見られません。試しに、夏用軽油(東北で8月に... 2022.02.02 DIYブログ自動車
DIY 猫用ドアの取り付け 猫用のペットドアをDIYで取り付け猫がドアを開けれないので、猫専用の室内ドアをアマゾンから購入し取り付けてみた。Amazonから購入した猫ドア 2021/12/23 1,599円注文する際はドアの厚みを測定し購入しましょう。今回購入した品は... 2022.01.21 DIYブログ
ブログ LINEでPDFファイルが開けない場合の対処方とLINEアルバム作成 LINEでPDFファイルを見れない時の対処法LINEで友達やサークルでPDFファイルを送信してくる方がいますが、なぜか見ることが出来ない場合があります。PDFファイルを開くアプリがインストールされていないと当然見れません。多分、androi... 2021.12.23 ブログ
ダイソー&百均系 お勧めの最強キーライト(しかも安い) 車の鍵と一緒にぶら下げるキーライトのお勧め品普段から持ち歩く車の鍵ですが、ライトがあると色々と便利だったりします。これまで様々なキーライトを購入しましたが最終的に一番気に入った商品を紹介します。セリアで購入したキーライトです。ダイソーでも同... 2021.12.19 ダイソー&百均系ブログ買い物