DIY

スポンサーリンク
DIY

スノーボードブーツのソールが剥がれたので修理

スノーボード用ブーツの底が剥がれたので自分で接着剤で補修してみた。(スノボ用ブーツの底が剥がれた。)スノーボードブーツの底を接着剤(ボンド)で貼付ける修理用の接着剤も色々と種類があるので、何度も試し沢山失敗をしましたので、最終的に満足出来た...
DIY

スノーボードの練習用にコーチベルト(トーロープ)を作る

スキー・スノーボードの練習用コーチングベルト(トーロープ)をDIY初めて、スキース・ノーボードの練習をする際に有ると便利なのが、コーチベルト(ハーネス?)です。スキーでもボードでも上手に止まる事が出来なければ危険ですが、楽しくなければ練習意...
DIY

ロープの索端止め末端処理アメリカン・ホイッピング

ロープのほつれ止めアメリカンホッピングロープのほつれ止めは色々とありますが、索端止めという方法を行ってみます。英語名も色々とあるようですが、アメリカンホッピングと呼ばれているようです。図もこれから用意しますが、最初に動画を用意しました。
DIY

リンゴの木でスエーデントーチ

スエーデントーチを作る直径30センチ程度のリンゴの木をチェンソーで輪切りし十字に切れ込みを入れると、スエーデントーチの出来上がりです。実際に着火して使用するには、半年から1年ぐらいかけて乾燥させる必要があるので、前もって準備が必要です。乾燥...
DIY

DIYでの屋根塗装

5年毎に屋根の塗装(ペンキ塗り)古いお家に住んでいるのでメンテナンスは欠かせません。1階部分の屋根の塗装は5~7年毎に自分で塗っています。こちらは2014/10/02に行った下処理から塗装までの様子です。築45年以上の屋根を、葺き替えなして...
スポンサーリンク